人気ブログランキング | 話題のタグを見る

伊豆下田の南豆製氷を  未来に活かすサイトです。
by nanzu-plus
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
南豆製氷とは
下田の南豆製氷は大正末期(1923年)に地元有志の出資で建造されました。
隆盛を極めていた下田の近代漁業の歴史を今に伝える大切な“まち遺産”です。
80年以上も港町下田の漁業を支え続けて、2004年に廃業しました。

動力を提供していた機械室、氷を製造していた製氷室、貯蔵していた貯氷庫が
セットで残っており、近代日本の製氷業の様子が視覚的に理解できる国内でも
希少な建物です。2007年に国の登録有形文化財に指定されました。

伊豆半島特産の伊豆石を使った市内最大の石造建築でもあります。伊豆の
東海岸から切り出された伊豆石は、船で運ばれ、江戸のインフラをつくったとさえ
言われるほど重用されました。江戸末期、外国船を撃退する目的で砲台が
置かれたお台場も伊豆石で築かれています。

また、歴史的・建築的な価値だけでなく、製氷缶を入れるための木枠が格子状に
はめ込まれた“製氷プール”を持つ製氷室のダイナミックな空間、氷を貯蔵する
部屋が両側に三つずつ並ぶ貯氷庫の赤々と錆びた空間など、廃業して一般に
公開されてからは、木骨石造の独特な構造や時の流れが刻み込まれた風情は
多くの来場者を魅了してきました。

プロ・アマ問わず、南豆製氷という場にインスピレーションを得た下田内外の
アーティストが作品展やライブ演奏を開催し、市民による保存運動期間中には
天井が高い機械室を中心に数多くのイベントが実施され、下田に暮らす人と
訪れる人が集まって楽しいひとときをすごせる場となっていました。

国道135号線沿いの人魚橋近く、伊豆急下田駅から歩いてすぐの場所にあり、
江戸時代から港町として栄えた旧町内への入り口に建つランドマークです。
南豆製氷を起点に、回船問屋の雑忠(さいちゅう)家、新港橋のたもとに建つ
加田邸など今も人が暮らす伊豆石とナマコ壁の民家をめぐり、干物横丁から
港(大川端)沿いに歩けば、幕末にペリーが上陸した地点を経て、古く懐かしい
たたずまいを見せるペリーロード、黒船来航の歴史的資料を豊富に所蔵する
日米和親条約の付属条約が締結された了仙寺まで、格好の観光ルートです。

子どもたちに近代下田の歴史のひとこまを体感してもらえる学習の場として、
観光客や市民が共に憩う場として、さまざまなイベントが行われる会場として、
まちなみの随所に古き良き時代の名残を残す港町下田の“顔”として…。
南豆製氷は下田になくてはならない建物ではないでしょうか。

いま私たちがみんなで「南豆製氷の文化財登録の継続」を訴えなければ、
下田はまたひとつ、大切な場所を失ってしまいます。

さまざまな形で「南豆製氷の文化財登録の継続」を訴えましょう。
下田の大切なまち遺産を守るため、みなさまのご協力をお願いします。


※「文化財登録の継続」アピール→「南豆製氷を残そう」をご覧ください。

(南豆製氷応援団)
by nanzu-plus | 2009-07-28 00:00 | 南豆製氷とは
<< My 第二製氷室 廃業からこれまでの経緯 >>


南豆メモ
南豆製氷 消滅


これまで建物を
残してくださった
所有者に向けた
≪ありがとう募金≫
2013.11.30 終了
合計:36万3,593円

::Links::::::::::::::::::::::::::::::
下田まち遺産連携会議
下田TMO
NPO地域再創生プログラム
カテゴリ
以前の記事
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧