人気ブログランキング | 話題のタグを見る

伊豆下田の南豆製氷を  未来に活かすサイトです。
by nanzu-plus
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
伊豆下田の近代化遺産・旧南豆製氷所、消滅
伊豆下田の石造の近代化遺産・旧南豆製氷所、消滅
撮影日:2014年4月27日
伊豆下田の近代化遺産・旧南豆製氷所、消滅_f0009157_18221366.jpg

※南豆製氷の隣で私たちの活動を見守ってくれた住吉稲荷に参拝。
 「日誌」を掲載しました。

下田まち遺産企画 第4弾 ≪さらば南豆製氷、元祖下田まち遺産≫
下田市旧町内・澤村邸の蔵にて2月11日から18日まで開催しました。
250人ほどの来場者がありました。ご協力いただきました皆様、
ありがとうございました。企画展はこれからも開催します。

※企画展の内容なども時間ができたらUPします。

更新情報
・2014.4.27 「日誌」を更新しました
・2014.4.14 「南豆製氷の画像」→4月14日の写真をUPしました
・2014.2.26 「南豆製氷の画像」→伊豆石ギャラリー
・2013.12.15 「南豆製氷の画像」→ぐるっと一周(コメント付き)
・2013.12.6 「日誌」→12月4日の日誌をUPしました
・2013.4.3 「報告」→広報文「NPO地域再創生プログラムからのメッセージ」
・2013.4.3 「報告」→南豆製氷を下田まち遺産に登録しよう
・2013.4.3 「募金」→広報文「所有者に感謝するありがとう募金」
・2013.2.5 「報告」→建造90周年記念写真展
・2012.11.15 「情報」→伊豆新聞に掲載された寄稿文
・2012.9.17 「報告」→市議会向け陳情書

******************************

※1月25日付けの読売新聞が南豆製氷の記事を掲載しました。
解体時には下田市教育委員会が建物の調査を実施します。
読売新聞→http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20140124-OYT8T01125.htm

******************************

2004年にまちづくり会社の下田TMOが保存運動を始めてから十年。
2008年に下田市が購入を断念して草の根集団の南豆製氷応援団が
建物の管理・運営から撤退して以来、応援団有志として一人でも
できることをやろうと細々と活動してきましたが、もとより力不足でした。

長年にわたって、あるいは近年から応援してくださった皆様、ごめんなさい。

伊豆半島の南端、幕末開国で有名な下田の旧町(港町地区)の
玄関口に大正末期からたたずんできた旧南豆製氷所(なんずせいひょう)。

1923年(大正12年)に建造され、2013年に90周年を迎えました。
2004年に廃業するまでおよそ80年間も水産業界に氷を供給し続けた
港町下田の歴史の生き証人です。

稲生沢川の下流、かつて港として栄えた大川端に連なる旧町の一角で
下田に歴史の町としての風情をかもし出してきました。

伊豆が古くから石材の産地だったことから、地元の伊豆石が使われた
石造の近代化遺産です。伊豆に残存する最大の伊豆石建築であり、
2012年9月に国内認定された伊豆半島ジオパークの“ジオスポット”
としての価値もある建物です。

2005年に下田市が購入の意向を表明、購入するまでのピンチヒッター
として篤志家(現所有者)が2006年に2年間の期限付きで購入。
その流れの中で市内唯一の国登録有形文化財に指定されています。

期限であった2008年に市が財政難を理由に購入を断念して以来、
所有者の方も建物の処遇に困り、解体やむなしと判断されたようです。

保存運動が始まった当初から“購入に1億円+耐震化に1億円"と
想定され、資金調達と投下資金を回収するための事業計画が
保存・活用への障害となってきました。

この9年間に南豆製氷を取り巻く状況は変化し、観光施設としての
活用可能性は近年ようやく現実味を帯びてきたところでした。

レトロな景観で観光客に人気のあるペリーロードまで一直線という
絶好の場所に立ち、2005年から4年間の保存運動の過程では
作品展、ライブ、詩の朗読会、ダンス、演劇、映画上映、勉強会など、
多彩なイベントが開催され、内外市民の交流の場となりました。

「歴史的な建物を失うことは町の歴史を失うに等しい」

市民と行政が連携して進めていた保存運動の中で生まれた
“下田まち遺産”という考え方の元祖であり、2010年に施行された
下田市景観まちづくり条例の原点となった南豆製氷を失うのは
“歴史の町”下田にとって大きな痛手です。

ただ、最盛期には内外の多くの人々を巻き込んで展開された
南豆製氷の保存運動は、私たちに多くのことを教えてくれました。

すでに2008年に所有者が解体を表明していたためなのか、
南豆製氷そのものは内外市民の要望にもかかわらず最後まで
認定されることはありませんでしたが、下田には今や後世へ
大切に伝えたい130もの“下田まち遺産”が登録されています。

解体は取り返しのつかない最悪の結末ですが、“元祖下田まち遺産”に
敬意を表する意味でも、ここでくじけずに南豆製氷に与えられた教訓を
後世へ伝え活かしていくことが私たちに残された課題だと思います。

“元祖下田まち遺産”南豆製氷は、素晴らしい思い出と共に
未来へ伝えるべき多くの遺産を残してゆきます。

南豆製氷を未来へ!

南豆製氷応援団
英 みどり
nanzu@center.email.ne.jp
伊豆下田の近代化遺産・旧南豆製氷所、消滅_f0009157_19375495.jpg

所有者に感謝を表わす≪南豆製氷・ありがとう募金≫について

「これまで南豆製氷にかかわるコストとリスクを一身に負ってこられた
所有者に市民の感謝を伝える機会がこれまでなかった」という一市民
からの提案で、南豆製氷応援団は建物を今日まで残してくださった
所有者に感謝の気持ちを伝える≪ありがとう募金≫を呼びかけました。

おかげさまで、下田市民の皆様、これまで南豆製氷の再生に共に
取り組んできた市外の協力者の皆様、今回初めて南豆製氷のことを
知った皆様はじめ、街頭募金に応じてくださった観光客の皆様から、
11月30日までに36万3,593円の募金が寄せられました。

ご賛同いただきました皆様、本当にありがとうございました。

募金は感謝の表現として所有者の方にご迷惑がかからない形で
お届けする方向で検討中です。詳細が決まり次第、ご報告します。

※「募金」カテゴリもご覧ください。
※3月25日付け静岡新聞(夕刊)記事→「報告」カテゴリをご覧ください。

******************************

これまで南豆製氷の行く末を見守ってきてくださった皆様にも様々な
想いがあることと思います。メッセージがあれば、下記へお願いします。

南豆製氷応援団・事務局
〒415-8799 静岡県下田市2-4-26下田郵便局私書箱21号
nanzu@center.email.ne.jp
FAX 0558-22-3166

田中俊昭さん(所有者)
→南豆製氷応援団・事務局にお寄せください。ご本人にお届けします。

楠山俊介 下田市長
〒415-8501 静岡県下田市東本郷一丁目5-18 下田市役所

川勝平太・静岡県知事
〒420-0853 静岡県静岡市葵区追手町9-6 静岡県庁

******************************

・これまでの経緯と現状について→「情報」カテゴリへ。

・南豆製氷応援団が現所有者に建物を返還した2008年末までの
 詳しい経緯→「南豆製氷とは」カテゴリ→「これまでの経緯」へ。
伊豆下田の近代化遺産・旧南豆製氷所、消滅_f0009157_19354570.jpg

by nanzu-plus | 2014-04-27 18:22 | 情報
<< 「南豆製氷を未来へ―建造100... 日誌 2014.4.27 >>


南豆メモ
南豆製氷 消滅


これまで建物を
残してくださった
所有者に向けた
≪ありがとう募金≫
2013.11.30 終了
合計:36万3,593円

::Links::::::::::::::::::::::::::::::
下田まち遺産連携会議
下田TMO
NPO地域再創生プログラム
カテゴリ
以前の記事
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧