|
所有者の解体計画では今頃はとっくに解体されてしまっていても
おかしくない状況だが、南豆製氷はまだ建っている。 ![]() だが、所有者と連絡がとれないので、保存運動にあとどれぐらいの 時間が残されているのかわからない。焦る。 稲生沢川に面した機械室二階のルーバーはあちこち歯抜けになっている。 ![]() 木造の第二製氷室が壊されたまま外気に接している第一製氷室は 雨が続いた後も思いのほか乾燥している様子。木は生きている。 ![]() 駐車場に車両が多いと撮影することができない旧町に面したファサード。 ![]() 9月に国内認定を受けたばかりの伊豆半島ジオパーク構想。 南豆製氷は伊豆に現存する最大の石造建築。伊豆石は“火山の贈りもの” である凝灰岩。貯氷庫の外壁は伊豆石の豊かな表情を見せている。 南豆製氷そのものが、希少な“ジオスポット”なのだ。 ![]() この建物にはこれからの伊豆の観光資源としての価値があると思う。 (H) ■
[PR]
by nanzu-plus
| 2012-10-02 23:00
| 日誌
|
南豆メモ
南豆製氷 消滅
これまで建物を 残してくださった 所有者に向けた ≪ありがとう募金≫ 2013.11.30 終了 合計:36万3,593円 ::Links:::::::::::::::::::::::::::::: 下田まち遺産連携会議 下田TMO NPO地域再創生プログラム カテゴリ
以前の記事
2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2010年 10月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 03月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||