|
貯氷庫の劣化が進む―冷蔵庫DE3内壁の一部が崩落
![]() 南豆製氷(なんずせいひょう/所在地:静岡県下田市1-6-18)の 保存と再生を目指して活動している内外市民のグループ 「南豆製氷応援団」(代表:清田康弘)からのお知らせです。 南豆製氷の南側貯氷庫内の六つの冷凍庫のひとつで内壁の一部が 崩落しました。最後に建物の点検が行われた7月6日から応援団 メンバーが次に点検に入った10日までの間に発生しました。 2007年1月にも同様に部分的な内壁の崩落が発生して以来、 建物の点検や清掃以外は貯氷庫内への立ち入りを禁止していた ため、人的被害などはありませんでした。 南豆製氷応援団ではこれまでご縁のあった建築家や構造家が 「建築設計チーム」として建物の日常的な管理や応急的な修繕に 協力しています。過去にこのチームのメンバー、地元の職人さん、 市民有志の協力を得て、貯氷庫の構造を応急的に支える支柱などを 設置しています。現在このチームのメンバーがさらなる対応策の 必要性などを検討しているところです。 大正12年(1923年)建造の南豆製氷は、工場の原動力を提供する 「機械室」、氷を作っていた二つの「製氷室」(うち一室は木造で増築)、 氷の貯蔵などに使われた「貯氷庫」を備えた近代の製氷業の様子を 今に伝える産業遺産です。2007年に国の登録有形文化財に指定 されています。 今回崩落が起きたのは、貯氷庫・東棟の冷蔵庫“DE3”の伊豆石・ 断熱材・木材で構成された内壁の一部です。2004年に南豆製氷が 廃業して以来、劣化が最も顕著だった箇所で、2007年2月に 自主制作映画のロケに使われたことを機に定期的に劣化の進行を 測定してきました。 ※お問い合わせは下記までお願いします: 南豆製氷応援団・事務局→nanzu@center.email.ne.jp 南豆製氷応援団 ■
[PR]
by nanzu-plus
| 2008-07-14 01:00
| 情報
|
南豆メモ
南豆製氷 消滅
これまで建物を 残してくださった 所有者に向けた ≪ありがとう募金≫ 2013.11.30 終了 合計:36万3,593円 ::Links:::::::::::::::::::::::::::::: 下田まち遺産連携会議 下田TMO NPO地域再創生プログラム カテゴリ
以前の記事
2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2010年 10月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 03月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||