|
1
※某ウェブサイト経由で南豆製氷についてご質問をいただきました。
以下、その方への回答としてまとめた内容を再構成したものです。 ![]() 南豆製氷―保存運動の経緯と現状、これまでの失敗の原因について 旧南豆製氷所(なんずせいひょう)は幕末開国の港町下田に残る石造の 産業遺産です。2008年には国の登録有形文化財に指定されています。 1923年(大正12年)に地元の出資で漁業用の氷を供給する目的で 建造され、80年以上も下田を見守ってきた“まち遺産”です。 2004年に廃業。下田市商業協同組合が町の活性化につなげたいと購入、 まちづくり会社の下田TMOに活用案を委託。以後、東京のNPOや、 金はないが協力したい市民有志の南豆製氷応援団も保存運動に参加。 市長も保存に意欲を示し、自らスポンサーを探して奔走、新聞にも寄稿。 下田市役所内に「旧南豆製氷所有効活用検討委員会」が発足。 それからは、市が南豆製氷を購入して市民や観光客の交流拠点として 運営する計画を念頭に保存運動が展開されました。 現所有者も、この流れの中で市を支援するために2006年に南豆製氷を 購入した篤志家です。当初から「市が買い戻すまで2年間の期限付きで 所有する」とコメントされていました。 ![]() ところが、残念なことに市は2008年頃に南豆製氷の保存を断念。 保存運動の過程では、市が購入するなら構造補強費を提供するという方や、 自分が購入して市に寄贈するという篤志家も現れました(市がこうした 申し出をなぜ検討しなかったのか、理由はわかりません)。 現所有者も建物の処遇に困り、老朽化が進み崩落などの危険性が 増しているとの指摘を受けて解体やむなしとの考えに至ったようです。 南豆製氷は国登録有形文化財なので、解体するには手続きが必要です。 2009年に解体申請を行った際には文化庁が同意しなかったようですが、 昨年の東日本大震災を受けて行政側の考え方も変わってきたそうです。 2012年3月末現在、南豆製氷はもはや解体を待つばかりです。 ![]() 保存に失敗してきた最大の原因は、コストが高すぎることでした。 南豆製氷は約1億円で購入したあとも、建物の構造を補強するために さらに約1億円の資金がかかると言われています。 市民が南豆製氷を購入しようという提案は何度となく浮上しましたが、 コストが巨額すぎて手が出なかったのが実情です。 南豆製氷は機械室・製氷室・貯氷庫の3つの棟が近代的な製氷工程を 現代に伝える全国でも珍しい近代化遺産です。 ![]() 昔から石材の産地である伊豆ならではの石造建築、港町下田ならではの 水産業を支えた産業遺産、旧町への入り口に建つ抜群のロケーション、 製氷という本来の用途に由来するダイナミックな内部空間…。 なんとか残せないものか―。 現在、下田内外の有志が保存の道筋を求めて奔走しています。 南豆製氷にかかわる新展開などがあった場合は当サイトでご案内します。 どうぞ一人でも多くの友人・知人に南豆製氷のことを伝えてください。 皆様のご支援・ご協力に感謝します。 ![]() ※南豆製氷応援団が建物を現オーナーに返還した2008年までの詳しい経緯 については→「南豆製氷とは」→「廃業からこれまでの経緯」をご覧ください。 (南豆製氷応援団・事務局H) ■
[PR]
▲
by nanzu-plus
| 2012-04-04 23:00
| 情報
![]() 午後、南豆製氷をぐるっと回ってみた。 ![]() パッと見たかぎりでは昨日の暴風雨による甚大な被害は なさそうだったが、貯氷庫の瓦が数枚はずれて落ちそう。 (この数年で瓦屋根のうねりは激しくなるばかり…) ![]() 外から第一製氷室を覗いてみた。 大正末期に建てられた時のまま、近代の製氷工程を 今に伝える、最もダイナミックな内部空間。 ![]() とりあえず無事のようだが…。 ![]() 最もひどい状態なのが人魚橋側の機械室二階のルーバー。 ![]() 三枚ほど地面に落ちていた。今にも抜け落ちそうな箇所が 他にも見受けられた。内側からちょっと留めるだけでも 安全性は増すのに…。 ![]() 「補強」するのは無理にせよ、2006年に下田内外の市民や 建築関係者が協力して実施した「補修」ぐらい、やらせて いただけないものだろうか。 ![]() これが下田市内で唯一の国の原簿に登録された有形文化財 かと思うと、涙ちょちょぎれる想いだ。 ![]() (南豆製氷応援団H) ■
[PR]
▲
by nanzu-plus
| 2012-04-04 23:00
| 日誌
1 |
南豆メモ
南豆製氷 消滅
これまで建物を 残してくださった 所有者に向けた ≪ありがとう募金≫ 2013.11.30 終了 合計:36万3,593円 ::Links:::::::::::::::::::::::::::::: 下田まち遺産連携会議 下田TMO NPO地域再創生プログラム カテゴリ
以前の記事
2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2010年 10月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 03月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||